先日尚吾さんに木材購入(フィギュアドメイプル+マホガニー)に付き合ってもらい、材を引き渡していまして、作業進捗がメールで届きました。
現在ラフカットが完了した状態で、これから更に実サイズの削り出し~塗装とやってもらいます。
なんだかオーダーメイドギターを作ってもらっている気分ですね!!
約一年ぶりの実戦、かつ嫁の会社のチームに迷惑かけるわけにはいかないということで緊張もかなりありましたが、久々の野球とあってとても楽しかったです。
チームの方々も良い人達ばっかり!
肝心の試合はというと…
【成績】
・先発出場
・7番ショート
・2打数無安打
第一打席:投ゴロ
第二打席:空振り三振
打撃は奮いませんでしたが、ショートでノーエラーだったところはよかったんじゃないでしょうか。
この試合でクローズアップすべきところは、相手チーム(ブラックファルコンズ)にうまい女性が二人もいたことですね。
一人はショート守ってて軽快な守備、もう一方は痛烈な打球を飛ばしておりました。お二方とも素晴らしい!
おそるべしWBCリーグ!
休み中は好き勝手過ごしてましたが、やりたいことをやれたかというとイマイチな気がします。
個人練習としてはスタジオ行ってないし(爆音で音作りがしたかった)、バイクのタイヤ交換してないし、ギターの弦変えてないし、ドーパンの歌詞も覚えてないし、勉強もしてないし…
あれ?じゃあ休み中なにやったんだ?(笑)
いかんいかん、ここから気合いを入れ直してシャキッとしていかねば!
今後の人生を共に歩むパートナーになってもらいました。果たしてオレと結婚して幸せなのかはわかりませんが、お互いの人生がより豊かで幸せなものになるように、日々協力して生活して行きたいと思います。
さて、結婚に関連して、瑠依奈の話をひとつ。
プロポーズした際、瑠依奈にTIFFANYの婚約指輪をプレゼントしました。婚約指輪って、あくまで記念品的な位置付けで、あまり身につけてはもらえないイメージでした。やっぱ高いものだし、付けるの億劫になるのもすごくわかる。
でも瑠依奈は、結婚の報告する時とかオシャレして出掛ける時とか、要所要所で付けてくれます。
これがね、やたらと嬉しいんです。
婚約指輪がただのオブジェとならず、瑠依奈を飾るアイテムとしてちゃんと機能してて、プレゼントした甲斐があるってもんです。
そう思うと、オレがもらった時計も一緒ですね。使うことでくれた人への恩返しになるのかなと。
タグホイヤーは、最近ではもはやオレのマストアイテムとなっています。
瑠依奈、プレゼントしてくれてありがとう。「怖くて付けらんないよー」とか言ってごめんなさい(笑)
惚気みたいになってしまった。いいか、結婚したんだし。
相手への思いやりを忘れないように生活しよう。きっとそれが良い関係を保つ秘訣だ。
![]() |
|
---|---|
![]() | サテン/ポリッシュ仕上げステンレススチール |
![]() | ポリッシュ仕上げステンレススチール |
![]() |
|
![]() | ケース(縦):47.30mm ケース(横):41.40mm(リューズも含む) 直径:39.00mm 厚さ:12.10mm |
![]() | 自動巻(TAG Heuer Calibre 5) |
![]() | サファイアクリスタル |
![]() | 10気圧(水深100m)防水 |
テレビ(SONY BRAVIA40型)
BDレコーダー(SONY)
ベッドフレーム(IKEA)
マットレス(IKEA)
ソファ(ニトリ)
などなど。着々と新居が仕上がってきています。
ちゃんと住宅補助申請通るといいなぁ。
ちゃんと節制しないと今後厳しいっ!!
ギターはいつ買えるんだー??
T氏のやり方に腹を立てるのはわからなくもないが、K氏は意見を述べるにしてももっと言い方があるのでは。。もっとも、これはT氏に対してだけの話ではないのだが。
これを改善するためになにかできることはないものか。。
・基本的に一銀行に対し一口座しかしか作れない。
・居住エリアの銀行店舗でないと新規口座を作れない。(みずほ銀行の場合。東京三菱UFJ銀行は可能っぽかった)
とかね。きっと他にも色々あるんだろうね。
まぁ、みずほ銀行市川妙典店が18時まで営業(全国で唯一ここだけ)してたので、なんとか作れました。よかったー。
あとは楽天のクレジットカードを作れば口座類はひとまずオッケーですね。
さて、帰ったらギター弾きながらサッカーでも見ようかな。
今日は335で遊ぶとします。
あ、レスポール本も読まなきゃなー。
こうしたニュースを聞くと、地震が起きた後も変わらず時間が進んでいることを実感します。
また、元気が出ますね。
他にも、母親の誕生日とか、ヤマちゃんちの嫁もそろそろ生みそうとか、従姉妹がニ華高校合格したとか。
さらに瑠依奈のハンバーグおいしかったし。
少し良い気分で今日は寝られそうです。
2人暮らしってことで、家具を結構買い揃える必要がありましてですね。さらに一人暮らしの時に大した家電買ってないからそれも揃える必要があってですね。
瑠依奈さんによればもう93万くらい使ってるらしい(笑)まだベッドとソファ買ってないんだけどなー(笑)
新生活ってやっぱお金かかるんだね。
オーディオ関係はというと、
・40型液晶テレビ(SONY BRAVIA)
・ブルーレイレコーダー(SONY)
・テレビ台(でっかめ)
こんなとこですね。
他にもアンプ、スピーカー等、ほしいオーディオ機器はたくさんありますので、リサイクルショップを回って少しずつ集めたいです。
とにかくまずはベッドがほしいな。
なぜ半月もたってベッドがないのかというと、IKEAが営業していないからでございます。
地震後ずっと休業中。その損失額やいかに。。。
そんなことはともかく、早く営業再開してくれ。ベッドだけはIKEAで買いたいぞ。目指せウレタンorラテックスマットレス!
ふぅ。明日は新規銀行口座開設に行きますよ。
今も被災地では日々大変厳しい生活を強いられています。
私の実家も仙台市であるため被災していますが、幸い家族・親戚に死傷者はおらず、一安心です。また、家屋についてもモノが散らかるという被害のみで済んだようです。詳細な状況はわかりませんが。
私自身はというと、千葉という離れた場所からではありますが、彼等の役に立てることを少しでも行いたいと思う毎日を過ごしています。
地震当日は通常通り幕張ビルで勤務しており、週末の以降本番に向けて五反田へ向かおうかというまさにその瞬間に地震が発生しました。
椅子にさえ満足に座っていられず、また牧野さんのデスクはめちゃめちゃになっていました。
窓からは液状化した幕張メッセ付近と市原石油コンビナートの爆発が見えました。きのこ雲初めて見た。
交通機関が麻痺し、この日は歩いて千葉みなとへ。アツシ邸に泊めてもらいましたが、彼の家も本棚とテレビが倒れたり、炊飯器が廊下に転がっていたりと、地震の強さを物語る状況でした。
夜2人で話していたのは、
「死者は何名でるんだろう…阪神淡路大震災は6000人でしょ?越えないよね?」
一週間たった今、日に日に増加した死者はついに7000名を越え、今も増え続けています。行方不明者も未だ多数。どこまで伸びてしまうのだろう…
最後に、不謹慎な気もしますが、信くんをはじめ親友の皆が無事であったことが本当に嬉しい。
あとは、まず被災者のためにやれることをやるのみ。
微々たる成果しか出ないのは知っているが、それでも何かしたい。
そんな気持ち。
相手の好意に乗っかるべきなのか、引くべきなのかわからない。
どうすれば…
今日は他シスがこっちの作業を引き受けてくれる流れになった。ただし交換条件として、本日予定の向こうの試験を全てこなすことが要求であった。当然その時点ではその要求に答えられる見込みがあるかもわからず、その場では保留した。
Mさんの意見はこう。
1.要求には乗らない。その分はMさんが担当する。
2.うちの試験を最優先で実施する。
3.2についてM、K、オレで試験を分担して消化する。
1、3はまず納得できる。本来は試験の見落としがわかった段階でオレから頼むのが筋だろうし。
しかし2については微妙な線だと思う。確かに我々のwillは2の通りだが、これまでもうちの試験実施体制が手薄であることから遅れを招くことが多いので、うちのほうが立場的に劣勢なはず。
それでもWillを貫いて、何らかの譲歩案で歩み寄って少しでも我々にプラスになる運びとするのが常套手段なのだろう。
つまりオレが甘いのだ。
これも自分のwillが見えないと言われる一端なのだろうか。
仕事は仕事と割り切って、自分のwillに従って動かなくてはならないのだろう。
学生の頃はそーいうの得意だと思っていたのだが。
親父の言葉「自分がいかにどうしたいかだっ!」と常々言っていたのが思い出されて身にしみる。
オレにとって、今が一番の逆境である。一日一日を無理矢理過ごして、先のことなどまるで見えていないし気にする余裕がない。
なんだかんだでこれまで大した苦労をしていないこと、大きな壁に当たっていないのだなと感じる。
何としても乗り切りたい。そのためには何が必要なのか。答えは見えそうで見えず、ぼやけたままである。
まずはフットワークを軽く、あらゆる事象を後回しにすることなくすぐに対処してみようと思う。
これがダメなら、またなにかきっかけになりそうなことに取り組もう。
言われた簡単なことさえできていない。最近はやたらとそういうことが多い。
自分のタスクに対して余裕がまるでない。
いつも切羽詰まっていて自分のタスクに対して目が行き届いていないのだ。
その結果、当たり前に出来ることさえできなくなって、怒られて、気落ちして…の負の連鎖に陥る。
何をするにも時間がかかり、金食い虫もいいところだ。ただの泥棒だよ。
何とかしてこの負の連鎖から抜け出したい。
チームメンバに貢献したい。
誰にでも胸を張って自分の仕事を自慢できるようになりたい。
瑠依奈とすっきり晴れた心で接したい。
課題は「段取り」の一点であるが、その壁はとてつもなく高く大きい。
しかしこれを越えなくして自己の成長、他者からの評価なんて有り得ない。
これから社会人として、妻を持つ夫として、必ず乗り越えなくてはならない。
今は平日の日々が辛くてたまらないが、ここでくじけるわけにはいかない。
少しずつでも失った信頼を取り戻し、会社員としての有意義な、豊かな、そして幸せな生活を取り戻すのだ。
負けるな。
辛い経験はいつか必ず糧になる。そう聞いたことがある。
今はそれを信じて、誰が言ったかもわからないのに誰もが使うその言葉を信じて、日々を突き進め。
瑠依奈、結婚に向けた準備を全然出来ていなくてごめんなさい。今のこんな状態が、ただ恥ずかしく、そして悔しいです。
でも、今はあなたとの幸せを目指して、なんとか頑張ることができています。
いつか必ず恩返しをします。しばらく待っていてください。
普段は至って健康的だし、症状は時々腹痛が怒る程度であるが、痛み止めの薬を服用している。
悪化しないといいのだが。
一緒にいる時であれば、痛いのを我慢して普通に振る舞っていることもあるようだ。健気だ。守ってあげたい。
これからはオレが守っていかなくてはならない。
おっと、彼女ではなく「妻(内定)」だった!
なぜうまくいかないのか。なぜ先のことを見通して、全体のスケジュール感を持った上で行動できていないのか
できない→ヘコむ→できない→ヘコむの負のスパイラルにある。
さらに、最近はチームメンバにも多大な迷惑をかけてしまっている。オレのせいで今週は長い。
どうしてうまくいかないのか、開発が終わって一旦落ち着いたところで考え直す必要がある。
やはり小刻みな報告確認が出来ていない、意識合わせができていないのが大きな要因だが、その根源はどこにあるのか。
いつまでも使えない存在ではいられないのだ。
これから数十年、一家を支えていくのだから。
最近ギターに触れていない。指の動きがあからさまに落ちている。少しでも日々の生活にギター演奏を取り入れて、腕をキープ、もしくは劣化のカーブを緩やかにしたい。
最近グローブに触れていない。型付けベルトを付けたままだが、今の状態はいかに?
帰ったらギター弾いて、グローブの状態を確認だ。