2011年12月9日金曜日

ウェルカムボード作成中

やっこちゃんを通じて知り合った多田尚吾さんのご協力により、ただいまウェルカムボード(レスポール型!!)を作成中です。

先日尚吾さんに木材購入(フィギュアドメイプル+マホガニー)に付き合ってもらい、材を引き渡していまして、作業進捗がメールで届きました。


現在ラフカットが完了した状態で、これから更に実サイズの削り出し~塗装とやってもらいます。
なんだかオーダーメイドギターを作ってもらっている気分ですね!!









2011年12月4日日曜日

お歳暮

生まれて初めてお歳暮を買った。

◆婆ちゃん : 豆の入ったゼリー@中村屋
◆父ちゃん : モンカフェの珈琲詰合せ

ばあちゃんはまだしも、父ちゃん受け取れるかが心配です。

まぁ、なんとかなるか。

2011年12月3日土曜日

Fende Japan WoodChamp

Fender USA Princeton Reverbに続き、ついに買ってしまいました。

自宅用兼容易に持ち出す用としてしばらく前からほしいと思っていた、Fender Japan WoodChampです。

同ラインのTweedChampとかなり迷いましたが、TweedChampはキャビネットが集成材であり、WoodChampのAshキャビネットのほうが音が良いという記事を見つけたのでこちらにしました。
瑠依奈も木目が好きですしね。



実物を見ての印象はとにかくかっこいい!!大事にし過ぎて持ち出せなくなりそうな気がするほど。。。






1992年のFender Japan製(製造はエルク電子)です。およそ20年前の製品ですね。
WoodChampはなかなか出回らないので、今回Yahooオークションで思い切って購入しました。

状態は非常に良好で、元箱に保証書・説明書と、当時のもろもろがちゃんと付属されていて価格以上に価値があるのではないかと思っています。
(¥63500でした。TweedChampに比べると割高ですけどね。。。)
唯一持ち手の革が結構ぼろぼろで切れちゃいそうですがそこは消耗パーツですし、何せ20年前のものですので、ちゃんと付いてるだけでもありがたいと思うことにします。
 
真空管はパワー管に6V6GTA、プリ管には12AX7です。本家Champさながらですね。







Ashのキャビネットがやたらかっこいいです。(フィンガージョイント)








コントロールはBASS、TREBLE、VOLUMEと至ってシンプルです。
本家ChampはVolのみですので、BASS、TREBLE有なのは嬉しいです。

ジュエルランプもセクシーです。







Fender Japanのプレート。これによりJapanと容易にばれてしまうわけですが、その潔さが逆に好きです。


まだ動作確認程度でしか鳴らしていないのですが、ふくよかなクリーントーンが335と非常にマッチしていると感じました。ストラトなど他のギターでも遊んでみたいです。
そしてスタジオに持ち込んで大音量で演奏したいですね!


吟味してこのアンプを購入したわけですが、クラプトン好きな私としてはTweedアンプがほしいという気持ちは未だ変わらず持っています。安いやつに出会ったら購入しよう。。。


以下、カタログ掲載スペックです。

【Fender Japan WoodChamp】

■ギターアンプ、コンボタイプ
■出力:5W(RMS) 10W(PEAK)
■スピーカー:8"×1、
■真空管 パワー管 :6V6GTA×1  プリ管 :12AT7×1
■POWER CONSUMPTION: 26W
■重量:8Kg
■サイズ:343(W) X 322(H) X 192(D)

2011年11月25日金曜日

結納

2011/11/20 (日)。
中島家と結納の儀を交わしました。場所は日航東京ホテル@お台場。

形式ばった式ではなかったけど、和やかな中にも厳粛な空気感があって良い雰囲気でした。
天候にも恵まれて(前日は電車が止まるほどの大雨)、まさに良いお日柄でありました。

見渡せばレインボーブリッジ、東京タワーにスカイツリー。なんて良いロケーションなんでしょう。
場所を確保してくれたお母様、ありがとうございました。

瑠依奈の振袖姿も初めて直に見れて、嬉しかったです。
(振袖は結婚してしまうと着られなくなるそうな。。。知らんかった)
付け睫毛の効果もばっちり。美人さんでした。

僕はというといつものスーツでありまして、特段面白みもない感じでしたね。

既に夫婦として日々生活しておりますが、この日は結婚したことを再認識させられる一日でした。
改めて嫁を大事にしようと思った次第です。

いやーしかし両家が仲良くて安心です。これからも仲良くいてほしいと思います。


この日の様子は写真にたっぷり収められているので、日記はこの辺でいいか。

2011年11月18日金曜日

草野球@WBCリーグ BlueSox

2011/11/16は嫁の会社の草野球に参加してきました。

約一年ぶりの実戦、かつ嫁の会社のチームに迷惑かけるわけにはいかないということで緊張もかなりありましたが、久々の野球とあってとても楽しかったです。
チームの方々も良い人達ばっかり!

肝心の試合はというと…

【成績】
・先発出場
・7番ショート

・2打数無安打
第一打席:投ゴロ
第二打席:空振り三振

打撃は奮いませんでしたが、ショートでノーエラーだったところはよかったんじゃないでしょうか。


この試合でクローズアップすべきところは、相手チーム(ブラックファルコンズ)にうまい女性が二人もいたことですね。
一人はショート守ってて軽快な守備、もう一方は痛烈な打球を飛ばしておりました。お二方とも素晴らしい!

おそるべしWBCリーグ!

2011年11月13日日曜日

Fender Princeton Reverb(Jensen C12K搭載)






Fender Princeton Reverbです。ヤフーオークションにて落札しました。
価格は\62,000。新品は店頭価格で12~13万であること、中古でも8~9万であることを考えると、良い買い物ができたと思います。

これまで長らくアンプを探しておりましたが、やっと手にいれることができました。

 探していた条件は以下。

・小規模ライブに対応できる
・W数は10~20W程度
・重量は20kg以下
・ クリーンがキレイであること。
・スピーカーは12インチであること。

Fender Princeton Reverbは上記条件に大体当てはまっていたので、発売当初から購入しようと考えていたのですが、 なかなか楽器店に在庫がないことやスピーカーが10インチであることがネックになり、購入できずにいました。

しかし、結婚式も近づいてきて本格的にアンプがほしいと思い始め、ヤフオクで探していたところ、こちらを見つけました。

出品者によれば、2011年4月に購入し、スピーカーは出品者の手で12インチに改造済みとのことで、願ってもない一品です。即入札し、購入に到りました。

同条件に当てはまるものとして、Fender Japan FAT3も検討していましたが、なんとなく正方形なルックスが胡散臭く感じるのと、厳密に言うとオールチューブではない(詳細はよくわからないのですが、整流部・リバーブがソリッドらしい)ため、Fender Princeton Reverbに決定です。なんと言ってもUSA製品ですし、今後一生物のアンプにすると考えると、断然こちらのほうが気持ち良いですしね。
 (念のた補足。。。FAT3は信君の親父さん(仁さん)所有のものを使用させていただいた際にとても良い印象のあった製品であり、出音に文句はありません。価格も手頃でCSの高い製品であると思います)

もうひとつ検討していたのがFender Blues Juniorです。mixiのトモ藤田コミュでも安価で良い練習用アンプとして度々挙がっていましたが、試奏した感想があまりよくなかった(HotRodシリーズでよく感じるバリバリした出音が気に入らなかった)ため、こちらも見送りました。価格も安く条件も満たしていて、更にすぐ手に入れることができる(近くの楽器屋に在庫有)ためかなり迷いましたがね。がんばってあきらめました。




肝心の出音はというと、自宅ではせいぜい出せてもVol2が限界なので本来の良さを感じることはできていませんが、素直なクリーントーンであると感じます。TwinReverbをそのまま小さくしたような。
なによりオークション購入のため正常に動作するか少し不安だったのですが、どこも異常はないようなので一安心です。(付属品もすべて揃っていました。出品者様には感謝です。)

早くスタジオに持ち込んでフルテンで鳴らしたいですね!!詳細なレビューはその時にでも書きたいと思います。


それから、アンプを買うにあたって助言してくれた信君、瑠依奈にも感謝。特に瑠依奈には決定的なお言葉を頂きました。さすがです。

「まあまあ良いアンプ(BluesJunior)買うよりは、高くてもすごく良いアンプ(Princeton Reverb)買ったほうが後悔しなくていいと思うよ」


以下、他アングルの写真。

背面はこちら






続いて少し見難いですがスピーカー部






現行のDeluxe Reverbにも搭載されている、Jensen C12Kです。
元々は同C10Rが搭載されていたのですが、スピーカーの口径がUPしたことにより音圧も上がっているとのことです。(@出品者より。既に改造済みであり、私自身で比較できないのは少し残念)


最後にパイロットランプ点灯時の写真。



うーん、まさにFenderアンプというルックスが何とも格好良いですね。自慢の逸品です!



ゆくゆくは、電源ケーブルの交換、スピーカーケーブルの交換、真空管のカスタマイズなど、自分色に改造していって、自分だけの最高のアンプに仕上げていきたいですね。





以下、参考までに、Princeton ReverbとJensen C12Kのスペック

【Fender Princeton Reverb】

■ギターアンプ、コンボタイプ
■出力:15W
■スピーカー:10"×1、Jensen C-10R
■真空管:12AX7×3、12AT7×1、6V6×2、5AR4×1
■リバーブ、ヴィブラート搭載
■2ボタンフットスイッチ(ビブラート/リバーブ)付
■寸法・重量:50.5W×40.6H×24.1Dcm、15.4kg
■ 名機'65 Princeton Reverbが現代に復活!歴史的にも重要なアンプとして現在オリジナルは高額で取引されており、このリイシューは意義深いことです!リビングルームから レコーディングスタジオ、小さなギグに至るまであらゆる目的にフィット。また、ヴィンテージの雰囲気を醸し出しているからといって、この65 Princeton Reverbは決してオールドスクール好きの方限定ではありません。Fenderならではの深い効きを誇るリアルスプリングリバーブ、ナチュラルでダイナ ミックなクリーン、そして音量を上げたときに得られる至高のオーバードライブサウンドは、多くのギタリストを魅了してやみません。


【Jensen C12K】

■ギターアンプ用スピーカーユニット
■口径:12"
■インピーダンス:8Ω
■許容入力:100W
■感度:99.1dB
~メーカーサイトの解説より~
■1960 年代のアメリカン・アンプのほとんどに搭載されていた、アメリカン・ヴィンテージ・トーン。1960年代に開発された現代では一般的となったセラミック (フェライト)マグネットを使用。よりクリアーで豊かな倍音域が特徴。非常に感度の高いヴィンテージ・サウンドが得られます。アンプの特性を素直に引き出 します。

FURMAN SS6B


FURMANの電源タップ SS6Bが到着しました。
電源タップは各社から様々なモデルが発売されていますが、サウンドハウス等のレビューでの評価も高く、値段も手頃であったためこちらを購入しました。(IKEBE@楽天)


「電磁波、電波が原因のノイズを削減するEMI/RFIノイズフィルター、サーキットブレーカーを搭載」
とあるため、楽器周りには持ってこいですね。サージフィルターも内臓されているので安心です。

自宅にFURMAN製品があるってかっこいいですね。憧れでしたが、案外簡単に達成できました笑”


以下、サウンドハウスHP掲載の本商品スペックです。

【スペック】
■ステージ、スタジオ、ツアー、ホームユースなど幅広い環境の電源をクリーンにします。ブラックボディはメタル製で、ツアーにも耐える耐久性があります。内蔵サージフィルターとEMI/EFIフィルターが電源環境を改善します。
■PRO PLUGS 電源タップ
■6アウト
■耐久性に優れたメタルコンストラクション
■4.5m電源ケーブル
■3Pコンセント
■ライト付きON/RESET/OFFスイッチ
■内蔵サージフィルター:落雷などが原因で突発的に発生する高電圧から機器を保護します。
■EMI/RFIフィルター:電磁波、電波が原因のノイズを削減します。
■定格電圧:125V
■定格電流:15A
■寸法:235W×45H×85Dmm
■重量:約1.25kg

2011年10月10日月曜日

OB祭2011

2011/10/08(Sut) 今年もやりましたOB祭!!

皆様に久々に会えて大変嬉しかったです!!

まず何がうれしいかって、今回335で出演したんですが、エビさんコウスケさんが
335に興味持ってくれたことね!!さんざん自慢してやったわ!!

このお互いの楽器について語りあったりできるところもOB祭の醍醐味の
ひとつではないかと思います。

さて今回は、ぐっちょん、チエちゃんとDOPING PANDAでございます!
練習が十分だったとは言えないし、間違えたとこもたたありましたが、
シンヤさん、古屋さん、ノブさん、エビさん等、そうそうたる方々に
完成度をほめていただきまして、感無量でございます!

ちなみにこんなこと言われました(嬉しいから書いておく)

・出音のバランスばっちり
・ライブアレンジがよい
・335の良い感じの歪みがよかった(←これ大事)
・完成度が高い


個人的には音作りにはあまり時間かけることができなかったし、
演奏中も自分の出音に自信なかった(なんだかこもってる感じがしてた)
から、出音に関して評価してもらえてちょっと安心しました。

がんばって練習した甲斐があるってもんです。
でもね、もっとできるんだよ!弾けるんだよ!ってのを次回見せられたら
いいなー。


瑠依奈も「けいおん」で出演しました。忙しい中がんばって時間見つけて
5曲も演奏したことはすごいと思います!出来も今までのギャルバンで
い一番よかった!

今回のライブを越えられるような演奏ができるように来年に期待です!


そしてこの日のBestGigは、なんといっても「Hisaisya」(しゅんさん・タジ・ゆういちさん)ですね!
感動しましたよ!!2度ほど涙がこみ上げました。。。感動です!!

このOB祭、是非ぜひ続けていってほしいですし、これからも出演し続けたいと思います。
ライブする機会なんて社会人になった今はこれくらいだからねぇ。。。
来年は何で出演しようかな???

DOPING PANDA

1.Introck
2.Start Me Up
3.YaYa
4.Judgment Day
5.One Foot Out My Life
6.Mr.Superman
7.Just In Time

2011年9月30日金曜日

明日から仕事です。

休みすぎて明日仕事な気がしない(笑)
行くの憂鬱やわー(笑)

休み中は好き勝手過ごしてましたが、やりたいことをやれたかというとイマイチな気がします。

個人練習としてはスタジオ行ってないし(爆音で音作りがしたかった)、バイクのタイヤ交換してないし、ギターの弦変えてないし、ドーパンの歌詞も覚えてないし、勉強もしてないし…


あれ?じゃあ休み中なにやったんだ?(笑)

いかんいかん、ここから気合いを入れ直してシャキッとしていかねば!

2011年9月29日木曜日

Ibanez TS-808(Rei)



TS-808(Rei)です。
SRV等の使用で言わずと知れた名機ですね。
僕の場合はエビ先輩の影響で使い始めました。

特徴は以下。

・どんなセッティングでも常に本機特有のクリーミィサウンドを出力
・非常に踏み難いキャラメルスイッチ(踏んだ感触があまりない)
・非常に視認し難いLED(真上から見ないと見えません)
・AC端子がマイナス

上記の通り、欠点がけっこう目立ちます。ホントに踏み難いし、LED見難すぎ。
しかし、そんな欠点があっても使いたくなるだけの魅力的なToneを持つエフェクターです。

僕としてはこいつ単体での使用用途はないのですが、ブースターとして我がエフェクターボードにて不動の地位を確立しております。
セッティング問わず、

「オレはこの音しか出せないんだからこの音のみで勝負!」

的な、男らしさが好きです。


ソロ等ここぞという時にこいつを使ってSweetToneを楽しんでおります。まろやかな中域が非常に気持ちが良い。
いつかオリジナルを手にしたいなぁ(なんであんなに高いんだ!?)。

Maxon OD-9(Rei)



このMaxon OD-9、大学一年生くらいからずっと使ってます。

特徴はというとこんな感じ。

・TS系ならではの中域が強調されたTone
・案外広い歪みの可変域
・低ノイズ

当時からストラトをメインで使っていて、TS系はストラトに合うって記事を見たのと、好きなアーティストがよくTS系を使ってるということで買ったのを覚えています。新品で\16,800くらいだったかな?
メインの歪みとして使っていて、確かにストラトとの組み合わせは抜群です。(ハムでも十分使えますが、ストラトとの相性はより良い)。

ストラトの音に適度な太さを与えてくれることが最大の魅力です。
そしてこれとTS-808を使って弾くソロが大好き!

ジャンルを問わずなんでもかんでもこれで基本の歪みを作っています。

新入りMARとメインの座を奪い合うことになるのでしょうか。。。

2011年9月27日火曜日

Leqtique Maestro Antique Revised レビュー







本日買っちゃいました。Leqtique Maestro Antique Revised。略してMARだそうな。
いわゆるTS系歪みエフェクターです。

新品ですが、塗装が剥がれているところが何箇所かあったので少しまけてもらいました。
一応新品なのに塗装剥がれはいただけないっしょってことで。
ホントは、購入後に使ってれば絶対傷ついて塗装剥がれるに決まってるんで、実際は気にしていませんですけどね。

さて、このMARですが、初期の日本製のTS-10をベースにしているそう。本家TS-10を購入しようにも高くて手が出ない僕なんかにはとてもありがたい製品です。(本家TS-10はご存知John MayerやTomo藤田氏の使用で価格が高騰しております。。。JohnMayer大好きなのでいずれ本家TS-10もほしいんですけどね)

早速、我が家の①Maxon OD-9(Rei)②MARを比較して遊んでみました。

・比較の仕方 : 2機を同設定(同ツマミ位置)にして比較
・Guitar     : Gbson CustomShop ES-335、Vanzandt STV-R2(ストラト)
・アンプ     : Fender Frontman15R(自宅にこれしかない。。。)

以下主観で記述します。


【Level】

②MAR > ①OD-9

②は他比べてレベルが高い(出力が大きい)です。2機同じツマミ位置にした場合、明らかに②の方が音量がありました。チューブアンプをより気持ちよくドライブさせてくれるのかも。。!?


【Tone(高域の出方・鋭さ)】

②MAR > ①OD-9

もちろんですが、MARはやはりTS系の、中域に偏ったような独特のトーンを本機も持っています。
しかし、やはり個々に違いがあり、上記のような差を感じました。

②の方が高域が出ている(倍音成分が豊富とでも言うのでしょうか)ように感じます。①に比べ荒々しい歪です。このため、ハムバッカーで使った場合にこもってしまうことはないんじゃないかと思います。

エフェクターのトーンを絞ってみても、やはり上記の差はありました。

このトーンの特徴のせいなのか、②は張りがあって反応が早いというか、一気に音が出てくる印象を受けました。この張りのある出音が②の最大の評価すべき点ではないでしょうか。


【Drive(歪の深さ)】

②MAR > ①OD-9

Tone欄で書いた倍音成分の出方のせいでしょうかね。倍音が出るほうが歪が深く感じました。これはあまり参考にならないな。。。


【Guitar側のVolに対する追随性】

①OD-9 = ②MAR

どちらのほうがよいということはなく、共にGuitarのVolに反応してくれます。


【ノイズ(の少なさ)】

①OD-9 > ②MAR

環境のせいかもしれませんが、ノイズは圧倒的に①のほうが少ないです。(これもTone、倍音成分の違いによって②の方が大きいのかも)
②の悪いところを挙げるとすれば、このノイズくらいですね。

【見た目】

②MAR > ①OD-9

やっぱり②のアルミボディ、そして有名ブティックエフェクターのような塗装は格好良いですね。高級感漂います。(OD-9の伝統的な外観も十分格好良いですけどね)


【総評】
あくまで自宅のしょぼい環境、かつOD-9と比較した結果でしかないので総評ともいえないですがとりあえず締めとして。。。

MAR、大変コストパフォーマンスの高い、良いエフェクターだと思います。ギターの特徴に問わず使用可能という印象を持ちました。ノイズは多いですが、張りのある出音は大変魅力的です。

今後、TubeAmpで大音量で使ってみて、再度評価する必要がありますので、とりあえず今度のリハではMARをメインに使ってみたいと思います。


以上っ!

2011年7月23日土曜日

結婚

2011/07/17 中島瑠依奈さんと結婚しました。

今後の人生を共に歩むパートナーになってもらいました。果たしてオレと結婚して幸せなのかはわかりませんが、お互いの人生がより豊かで幸せなものになるように、日々協力して生活して行きたいと思います。

さて、結婚に関連して、瑠依奈の話をひとつ。

プロポーズした際、瑠依奈にTIFFANYの婚約指輪をプレゼントしました。婚約指輪って、あくまで記念品的な位置付けで、あまり身につけてはもらえないイメージでした。やっぱ高いものだし、付けるの億劫になるのもすごくわかる。

でも瑠依奈は、結婚の報告する時とかオシャレして出掛ける時とか、要所要所で付けてくれます。

これがね、やたらと嬉しいんです。

婚約指輪がただのオブジェとならず、瑠依奈を飾るアイテムとしてちゃんと機能してて、プレゼントした甲斐があるってもんです。

そう思うと、オレがもらった時計も一緒ですね。使うことでくれた人への恩返しになるのかなと。

タグホイヤーは、最近ではもはやオレのマストアイテムとなっています。
瑠依奈、プレゼントしてくれてありがとう。「怖くて付けらんないよー」とか言ってごめんなさい(笑)


惚気みたいになってしまった。いいか、結婚したんだし。

相手への思いやりを忘れないように生活しよう。きっとそれが良い関係を保つ秘訣だ。

2011年7月4日月曜日

25歳の誕生日



ついに25歳です。

アラサーの仲間入りです。

今年も瑠依奈にお祝いしてもらいました。
プレゼントもたくさんっ!!

・ケーキ(Name入り)
・CD(Larry Carlton & Tak Matsumotoのやつ)
・にゃんこ本(マジかわいい)
・BlueNoteでのロンカーターのJazzライブ

いやーMixiにも書いたのでこの辺にしときますが、
マジで嬉しかったです。瑠依奈サイコー!

写真はBlueNoteでのショット。

BlueNoteでフォアグラ食べました。
瑠依奈さんご馳走様☆

2011年5月6日金曜日

TAG Heuer





瑠依奈から、婚約指輪のお返しとして、どうしても腕時計をプレゼントしたいということで、
新宿まで腕時計探しの旅に出かけました。

そもそも、婚約指輪のお返しなんてもらえると思ってなかったし、ましてや腕時計なんて
うっかり壊すかもしれないからいらないと言っていたんですが、男は1つ良い腕時計を
持つべきなんだよと言われしぶしぶ承諾。

ギターにしようよって相談もしたんですが、常に身に着けるものをプレゼントしたいとのこと。
うん、その気持ちはわかります。

候補は大きく2つ。

BREITLING
・TAG Heuer

まぁ後はオメガとかね。オレ的にはディーゼルとかでいいと思いましたが笑”
安すぎるよなめんなって言われました。

で、BREITLINGを先に見たんですが、コックピットをイメージしているだけあって
ゴツ過ぎていまいちピンと来ず。

んで、TAG Heuer。うん、こちらのほうがスッキリしてて良いなと。
でその中でも特にファーストインプレッションで目に留まるものが一点ありまして。
シンプルでかっこいい。これに決めたっ!と即決。
(まぁ少しは悩んだんですけどね。)

まず文字盤がクロノグラフじゃなくてフツーのやつってとこがいい。見やすい。
実際ストップウォッチ機能なんかほとんど使わないからね。
それにクロノグラフだとより複雑な造りなんだから故障もし易いわけです。
ランニングコストを考えてもオレが選んだやつのほうがいい。
それになんと言ってもクロノグラフに比べて安い。なのにかっこいい。
ならこっちですよね。的な。
(瑠依奈的にはクロノグラフがよかったらしい)


で、備忘録ということで、以下に詳しい仕様を記載します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・品番      : WV211N.BA0787
・文字盤    : ブラウン
・ブレスレット : サテン/ポリッシュ仕上げSSブレスレット
・お値段    : \252,000



「タグ・ホイヤー カレラ 自動巻」の文字盤中央部にクル・ド・パリ風のデザインが
施されたモデルです。
シンプルでエレガントなデザインながらも、インナーベゼルの12時間表示や
10気圧(水深100m)の防水性などの機能も充実しているタイムピースです。

【スペック】

文字盤
  • 中央部にクル・ド・パリ風のデザイン
  • インナーベゼルに、スペルアウトされた12時間表示
  • 3時位置に日付表示窓(前後1日も表示)
  • 手作業で植字されたインデックス
  • ポリッシュ仕上げの夜光塗料付き指針
ブレスレット サテン/ポリッシュ仕上げステンレススチール
ケース ポリッシュ仕上げステンレススチール
ベゼル
  • ブラウン・アルミニウム製固定ベゼル
サイズ ケース(縦):47.30mm
ケース(横):41.40mm(リューズも含む)
直径:39.00mm
厚さ:12.10mm
ムーブメント 自動巻(TAG Heuer Calibre 5)
風防 サファイアクリスタル
防水性 10気圧(水深100m)防水


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

勿体無いからホントはああんまり付けたくないけど、自動巻きだから付けてないと
止まっちゃうってことで笑”購入後は毎日付けてます。
早速傷も付いちゃったけど、仕方ないよな~

瑠依奈さん、ほんとにありがとうございました。

5/4-5 仙台へ

5/4-5で瑠依奈と一緒に仙台へ行ってきました。
ようは親戚一同への嫁の紹介といったところです。

なかなか好印象だったようです。なんせ「手伝い上等っ!」と言わんばかりに
エプロン持って行ったからね笑”
「あぁ何て良い子なのっ!」みたいに思っただろうね。

無事親戚一同との顔合わせ・会食も終わって、夜は牛タン食べにデート行きました。

残念だったのは、前日の夜から瑠依奈に無理をさせ過ぎて体調崩しちゃったことかな。
自分の体力前提で生活してるので、それを強いると瑠依奈には辛かったりするんですよね。
反省反省。。。

今後とも、椿井家の一員としてよろしくね瑠依奈。

2011年4月9日土曜日

最近買ったもの

以下、最近買ったもの。高いやつ。


テレビ(SONY BRAVIA40型)
BDレコーダー(SONY)
ベッドフレーム(IKEA)
マットレス(IKEA)
ソファ(ニトリ)

などなど。着々と新居が仕上がってきています。
ちゃんと住宅補助申請通るといいなぁ。

ちゃんと節制しないと今後厳しいっ!!
ギターはいつ買えるんだー??

2011年4月1日金曜日

チームの雰囲気

がとても悪い。
T氏がK氏に集中的に放火されている姿がよく目立つ。

T氏のやり方に腹を立てるのはわからなくもないが、K氏は意見を述べるにしてももっと言い方があるのでは。。もっとも、これはT氏に対してだけの話ではないのだが。

これを改善するためになにかできることはないものか。。

2011年3月29日火曜日

預金通帳

を作りました。色々制約があって困りましたよ。

・基本的に一銀行に対し一口座しかしか作れない。
・居住エリアの銀行店舗でないと新規口座を作れない。(みずほ銀行の場合。東京三菱UFJ銀行は可能っぽかった)

とかね。きっと他にも色々あるんだろうね。

まぁ、みずほ銀行市川妙典店が18時まで営業(全国で唯一ここだけ)してたので、なんとか作れました。よかったー。

あとは楽天のクレジットカードを作れば口座類はひとまずオッケーですね。

さて、帰ったらギター弾きながらサッカーでも見ようかな。

今日は335で遊ぶとします。
あ、レスポール本も読まなきゃなー。

サタツ家に

第二子が誕生したらしい。母子ともに健康だとか。

こうしたニュースを聞くと、地震が起きた後も変わらず時間が進んでいることを実感します。
また、元気が出ますね。

他にも、母親の誕生日とか、ヤマちゃんちの嫁もそろそろ生みそうとか、従姉妹がニ華高校合格したとか。

さらに瑠依奈のハンバーグおいしかったし。

少し良い気分で今日は寝られそうです。

引越し作業中

最近2人暮らしを始めました。3月頭くらいからですかね。

2人暮らしってことで、家具を結構買い揃える必要がありましてですね。さらに一人暮らしの時に大した家電買ってないからそれも揃える必要があってですね。

瑠依奈さんによればもう93万くらい使ってるらしい(笑)まだベッドとソファ買ってないんだけどなー(笑)

新生活ってやっぱお金かかるんだね。

オーディオ関係はというと、

・40型液晶テレビ(SONY BRAVIA)
・ブルーレイレコーダー(SONY)
・テレビ台(でっかめ)

こんなとこですね。
他にもアンプ、スピーカー等、ほしいオーディオ機器はたくさんありますので、リサイクルショップを回って少しずつ集めたいです。

とにかくまずはベッドがほしいな。

なぜ半月もたってベッドがないのかというと、IKEAが営業していないからでございます。
地震後ずっと休業中。その損失額やいかに。。。

そんなことはともかく、早く営業再開してくれ。ベッドだけはIKEAで買いたいぞ。目指せウレタンorラテックスマットレス!


ふぅ。明日は新規銀行口座開設に行きますよ。

2011年3月25日金曜日

楽器ほしい病

です。発症中。
特にレスポール熱がすごい。
木目の雰囲気が良いレスポールがほしいです。瑠依奈もレスポール好きだし。2人ともこれだっていうレスポールがほしいです。
レスポール持ってるのにね。ミチナリに貸してて手元にないからなおさらほしいのかな。
今持ってるやつはプレーントップだから、せっかくだからキレイなフレイムメイプルがいいな。
まぁストラトも捨て難いけど…いや、テレキャスも…

2011年3月19日土曜日

2011/3/11の東日本大地震が発生してから一週間が経ちました。

今も被災地では日々大変厳しい生活を強いられています。
私の実家も仙台市であるため被災していますが、幸い家族・親戚に死傷者はおらず、一安心です。また、家屋についてもモノが散らかるという被害のみで済んだようです。詳細な状況はわかりませんが。


私自身はというと、千葉という離れた場所からではありますが、彼等の役に立てることを少しでも行いたいと思う毎日を過ごしています。

地震当日は通常通り幕張ビルで勤務しており、週末の以降本番に向けて五反田へ向かおうかというまさにその瞬間に地震が発生しました。
椅子にさえ満足に座っていられず、また牧野さんのデスクはめちゃめちゃになっていました。
窓からは液状化した幕張メッセ付近と市原石油コンビナートの爆発が見えました。きのこ雲初めて見た。

交通機関が麻痺し、この日は歩いて千葉みなとへ。アツシ邸に泊めてもらいましたが、彼の家も本棚とテレビが倒れたり、炊飯器が廊下に転がっていたりと、地震の強さを物語る状況でした。

夜2人で話していたのは、

「死者は何名でるんだろう…阪神淡路大震災は6000人でしょ?越えないよね?」

一週間たった今、日に日に増加した死者はついに7000名を越え、今も増え続けています。行方不明者も未だ多数。どこまで伸びてしまうのだろう…

最後に、不謹慎な気もしますが、信くんをはじめ親友の皆が無事であったことが本当に嬉しい。
あとは、まず被災者のためにやれることをやるのみ。
微々たる成果しか出ないのは知っているが、それでも何かしたい。
そんな気持ち。

2011年2月10日木曜日

うーん

優先順位の付け方があってんのかわかんない。

相手の好意に乗っかるべきなのか、引くべきなのかわからない。

どうすれば…

今日は他シスがこっちの作業を引き受けてくれる流れになった。ただし交換条件として、本日予定の向こうの試験を全てこなすことが要求であった。当然その時点ではその要求に答えられる見込みがあるかもわからず、その場では保留した。

Mさんの意見はこう。

1.要求には乗らない。その分はMさんが担当する。
2.うちの試験を最優先で実施する。

3.2についてM、K、オレで試験を分担して消化する。


1、3はまず納得できる。本来は試験の見落としがわかった段階でオレから頼むのが筋だろうし。


しかし2については微妙な線だと思う。確かに我々のwillは2の通りだが、これまでもうちの試験実施体制が手薄であることから遅れを招くことが多いので、うちのほうが立場的に劣勢なはず。
それでもWillを貫いて、何らかの譲歩案で歩み寄って少しでも我々にプラスになる運びとするのが常套手段なのだろう。
つまりオレが甘いのだ。

これも自分のwillが見えないと言われる一端なのだろうか。

仕事は仕事と割り切って、自分のwillに従って動かなくてはならないのだろう。

学生の頃はそーいうの得意だと思っていたのだが。

親父の言葉「自分がいかにどうしたいかだっ!」と常々言っていたのが思い出されて身にしみる。


オレにとって、今が一番の逆境である。一日一日を無理矢理過ごして、先のことなどまるで見えていないし気にする余裕がない。

なんだかんだでこれまで大した苦労をしていないこと、大きな壁に当たっていないのだなと感じる。

何としても乗り切りたい。そのためには何が必要なのか。答えは見えそうで見えず、ぼやけたままである。

まずはフットワークを軽く、あらゆる事象を後回しにすることなくすぐに対処してみようと思う。

これがダメなら、またなにかきっかけになりそうなことに取り組もう。

2011年2月7日月曜日

愚か者

自分が愚か過ぎて腹が立つ。

言われた簡単なことさえできていない。最近はやたらとそういうことが多い。
自分のタスクに対して余裕がまるでない。
いつも切羽詰まっていて自分のタスクに対して目が行き届いていないのだ。

その結果、当たり前に出来ることさえできなくなって、怒られて、気落ちして…の負の連鎖に陥る。

何をするにも時間がかかり、金食い虫もいいところだ。ただの泥棒だよ。

何とかしてこの負の連鎖から抜け出したい。

チームメンバに貢献したい。

誰にでも胸を張って自分の仕事を自慢できるようになりたい。

瑠依奈とすっきり晴れた心で接したい。


課題は「段取り」の一点であるが、その壁はとてつもなく高く大きい。

しかしこれを越えなくして自己の成長、他者からの評価なんて有り得ない。
これから社会人として、妻を持つ夫として、必ず乗り越えなくてはならない。

今は平日の日々が辛くてたまらないが、ここでくじけるわけにはいかない。

少しずつでも失った信頼を取り戻し、会社員としての有意義な、豊かな、そして幸せな生活を取り戻すのだ。

負けるな。
辛い経験はいつか必ず糧になる。そう聞いたことがある。
今はそれを信じて、誰が言ったかもわからないのに誰もが使うその言葉を信じて、日々を突き進め。

瑠依奈、結婚に向けた準備を全然出来ていなくてごめんなさい。今のこんな状態が、ただ恥ずかしく、そして悔しいです。

でも、今はあなたとの幸せを目指して、なんとか頑張ることができています。

いつか必ず恩返しをします。しばらく待っていてください。

2011年1月25日火曜日

ふとした瞬間に

彼女が腹痛を訴えると、彼女が病気を持っていることを思い出す。

普段は至って健康的だし、症状は時々腹痛が怒る程度であるが、痛み止めの薬を服用している。
悪化しないといいのだが。

一緒にいる時であれば、痛いのを我慢して普通に振る舞っていることもあるようだ。健気だ。守ってあげたい。

これからはオレが守っていかなくてはならない。

おっと、彼女ではなく「妻(内定)」だった!

お仕事

日々くじけそうになりながらも、今後一家の主になるであろう自分のケツを叩くことで、また日々「苦しいのは今だけだ!」と言い聞かせながら、なんとか毎日乗り切っています。

なぜうまくいかないのか。なぜ先のことを見通して、全体のスケジュール感を持った上で行動できていないのか

できない→ヘコむ→できない→ヘコむの負のスパイラルにある。

さらに、最近はチームメンバにも多大な迷惑をかけてしまっている。オレのせいで今週は長い。

どうしてうまくいかないのか、開発が終わって一旦落ち着いたところで考え直す必要がある。
やはり小刻みな報告確認が出来ていない、意識合わせができていないのが大きな要因だが、その根源はどこにあるのか。

いつまでも使えない存在ではいられないのだ。

これから数十年、一家を支えていくのだから。

最近ギターに触れていない。指の動きがあからさまに落ちている。少しでも日々の生活にギター演奏を取り入れて、腕をキープ、もしくは劣化のカーブを緩やかにしたい。


最近グローブに触れていない。型付けベルトを付けたままだが、今の状態はいかに?

帰ったらギター弾いて、グローブの状態を確認だ。

2011年1月23日日曜日

婚約

2011/1/22。

中島瑠依奈さんと婚約しました。
人生の伴侶を、この素敵な女性に決めました。

付き合って1年弱。ちょっと早い気もするけど、別に躊躇する点もないし、何より彼女の誕生日にプロポーズすることができたってことがよかった。準備はいろいろと慌しかったけど。。。よしとしよう。

以下、そこまでの道のりを少し。この経緯を文書としてとっておきたいので書きます。

1/19

天下の楽天トラベル(とはいえ初利用。。。笑”)でホテルを予約。なんかやたら安くなってるし即日予約できて至れり尽くせり。すごいね。助かりました。
というわけで、1/21~22にかけてのホテルを予約完了。
インターコンチネンタル東京ベイに決定。夜景もキレイだし、広くてよさそうだったので。
元々行こうと思ってたお台場も近いしね。これで宿はバッチリ!!

1/20

会社を定時退社後に千葉三越へ。
Tiffanyのエンゲージリングを購入しに。

担当してくれた木内さんにリングの特徴・ダイヤの評価基準を教えてもらいながら選定。
一般的な6ツメのものと、4ツメ(Lucida)に絞って、最終的に、Tiffany Lucidaに決めました。

ダイヤ部分がゴージャスというよりは上品な雰囲気が清楚なルイナに似合うと感じたのと、あとはリングのデザインが6ツメのものよりかわいくてよかったので。

詳細はこんな感じ。。。

・カラー  :「E」 → より無色で透明度が高い。透明感高いところがルイナに似合う
・クラリティ:「VVS2」 → 不純物が少ない。綺麗で可憐なところがルイナに似合う

参考:Lucidaについて↓↓
「数十年かけて考案された、ティファニーのルシダ ダイヤモンド リング。
1999年に初めて世界に発表され、センセーションを巻き起こしました。
ティファニーが特許を有するルシダ スクエア ダイヤモンドは、誇りある
ワイド コーナーを備えたミックスド カットのダイヤモンドで、驚くほどの美しさを印象づけます。」

完全に、ルイナに似合うもの、ルイナのイメージに合うものを基準に考えて決めました。
満足できる指輪に出会えて、またルイナにも満足してもらえたようで、感無量です。

木内さんには閉店後も親切に対応してもらったし、しかもカード払いがうまくできなくて現金を調達しにいくのも快く受けてくれて(しかも三越の出入り口で待っててくれた!!)、ほんとに親切にしてもらいました。ありがとうございます。
しかし三越の閉店の早さには驚いたぜ。。。

指輪を購入したら途端に緊張感が出てきて、いてもたってもいられず、こんな時は!のリュウセイに電話して笑”
たくさん笑ってもらいました。そして祝福してくれた。おかげ様で緊張がほぐれたよ。

無事に指輪を家に持ち帰ってこの日は終了。


1/21

会社を定時であがって準備して、葛西臨海公園へ。ルイナに迎えに来てもらってそのままホテル直行。
いやーいいホテルです。眺めはいいしバスルームがきれい!満足!!
サッカー見ながらルームサービスの晩飯を食べて良い気分。

深夜

ベッドの中でプロポーズ。無事にOKいただきました!!
指輪も喜んでもらえてホントに良かった!!!心をこめて選んだ甲斐がありました!!


1/22

朝8時に起きて準備。いざ日本未来科学未来館へ。
世界一と話題のプラネタリウムに並ぶ。割りと早く並べて一安心。

お目当てのプラネタリウムに期待したんだけど、なにやら3D映像を売りにしたプログラムでした。
内容悪くなかった(一部寝たけどね。。。)けど、次回はちゃんとしたプラネタリウムのプログラムを見たいね。

その後は再び千葉三越へ行って指輪のサイズ調整依頼&記念撮影。
ここでも木内さんに対応してもらいました!!マジいい人!!感謝っ!!
2月からは銀座三越へ行かれるそうです。。出会えて間もなくて少しさびしいけど、銀座でも頑張ってください!あなたのおかげで良いプロポーズができました!!本当にありがとう!!!

その後うちで少しまったり(&昼寝)して西葛西へ。レストランでディナー。野菜に肉にフォアグラにデザートですっかりお腹いっぱい。
これにてプロポーズデート終了!

行き届かないところもあったと思うけど、結果的にはとっても楽しかったし何事もうまくいったしで最高の一日でした。


この日から新たな2人の人生の始まりです。
お婆さんになった頃に、オレと結婚したことを自慢できるような、そんな人生にしてあげたい。
だからこれからは、これまで以上にルイナのことを愛し、大切にしていきたいと思う。
仕事にも精を出す。プライベートも全力で楽しむ。

絶対幸せになる。ルイナを幸せにする。頑張るぞっ!!